顕忠節(戦没者追悼日)は韓国の祝祭日です。
しかし、韓国においても業務効率上、在外公館は駐在国のカレンダーに合わせるのが基本ですので、 続きを読む
顕忠節(戦没者追悼日)は韓国の祝祭日です。
しかし、韓国においても業務効率上、在外公館は駐在国のカレンダーに合わせるのが基本ですので、 続きを読む
平成26年6月の駐大阪大韓民国総領事館の休館日(休務日=休日)は日本のカレンダー通りです。帰化申請や相続手続きに必要な韓国家族関係登録簿証明書(除籍謄本を含む)の翻訳原本を取り寄せる為に韓国領事館に行かれる際のご参考になさってください。 続きを読む
韓国大使館や韓国総領事館では休館日の事を休務日と呼びますが、平成26年GW(ゴールデンウィーク)の韓国領事館休務日カレンダーは、下記の通りです。
(但し、当サイトは休務日の情報に一切責任を持ちませんので、重要な要件で大使館や領事館に行かれる際には、必ず自分で領事館に休日を問い合わせて下さい)
続きを読む
平成26年4月の駐大阪韓国総領事館の休日カレンダーをご案内致します。帰化申請書類や相続書類の収集の際にご参考になさって下さい。集めた後の翻訳は 続きを読む
年末、年明けと韓国語翻訳用のパソコンを新調しました。旧来のパソコンと併用して少しずつ新パソコンにシフトしようと思っています。
しかし、帰化申請に必要な韓国の家族関係登録簿記録事項証明書やら除籍謄本やらの韓日翻訳に取り掛かって、大苦戦をしている最中です。
なんと、一向に、帰化申請がはかどらない!
理由は、変換の速度にあります。
と申しましても、パソコン自体のスペックはこれまで使っている機種より向上しているくらいであり、作業員(私)のスペックもとくに正月明けから耄碌したわけでもありません。
問題は、IMの辞書にあります。
韓国南部の「済州市」の「済州」は「最終」とか「採集」などと変換されます。
「済州特別自治道」などは、「採集と区別自治堂」などと、とんでもない事態になっています。
韓国語翻訳の精度や速度が低下し、帰化申請や相続に影響を与えないように、新しいパソコンを愛を込めて調教してあげなければなりませんね。
関連記事:
新しいパソコンがなかなか帰化申請専用のパソコンにならない
参考リンク:
韓国語翻訳コム
提供:帰化申請の「ASC申請支援センター」